› すし兵衛 › 2020年03月

すし兵衛

  

2020年03月31日

かに

がん予防ができる
強い抗酸化作用を持つアスタキサンチンを摂取すると体内でビタミンAに変わり、動脈硬化やがんの予防、老化を抑えるなどの効果が期待できます。

肥満の予防ができる
グリコーゲンが脂肪燃焼の効果を助け肥満予防にも効果的だといわれています。グリコーゲンはカニ味噌に多く含まれているんです。
カニの身は腸内で余分な脂肪吸収を抑え、そのまま体外へ排出するデトックス効果もあるので肥満予防に効果的です。

高血圧の予防ができる
カニに含まれるタウリンは、交感神経を抑制して高血圧を改善する効果があると言われています。
コレステロールを下げる効果もあるので動脈硬化を防いで脳梗塞の予防にも効果的です。

老化予防に効果抜群
カニに含まれるアスタキサンチンは、強力な抗酸化作用があるので活性酸素を除去し肌の老化などを防いでくれます。
また、風邪を引きにくくしてくれたり病気の予防にも効果抜群な食べ物と言えます。

  


Posted by @masa at 16:59

2020年03月29日

つぶ貝



ツブ貝の栄養素


貧血を改善したり、肝機能を高める作用があると言われています。また、味覚の働きを保つのを改善したり、骨を丈夫にする役割があるとされます。
生活習慣病である高血圧や動脈硬化、糖尿病の予防にも役立つと考えられています。含有される成分では、ベタインやタウリン、カリウム、リンなどがあります。ベタインは胆汁生成を促し、脂質代謝を高め、コレステロールを減少させる働きがあると言われています。また、肝機能を向上させる作用もあるとされており、アミノ酸系の窒素化合物です。いわゆる旨み成分の一種でもあります。タウリンは肝臓の解毒作用や心機能を高める働きがあると言われています。
コレステロールの代謝を促進し、その排泄を促すことから動脈硬化の予防に有用とされます。その他、眼精疲労を改善したり、糖尿病を予防する作用があると考えられています。
カリウムは、細胞内の酵素反応を補助する他、ナトリウムと共に細胞浸透圧を維持する働きがあると言われています。リンは、骨や歯の形成をサポートする成分と考えられています  


Posted by @masa at 08:00おすすめ

2020年03月28日

ホタテ

◆美味しく感じさせるアミノ酸が豊富
 ホタテガイには旨みや甘味として感じるグルタミン酸やアラニン、グリシンなどのアミノ酸が豊富に含まれています。

◆甘味として感じるグリコーゲンもたっぷり
 ホタテの貝柱はグリコーゲンがとても多く含まれていることでも知られています。このグリコーゲンは筋肉自らのエネルギー源となる糖タンパクで、ホタテの甘味成分となる他、青森県産業技術開発センターと弘前大学の共同研究によって、がんの抑制作用があることが発見されたそうです。

◆動脈硬化や高血圧症を予防、滋養強壮
 タウリンのほか、鉄や亜鉛などのミネラルを豊富に含み、コレステロールを下げ、動脈硬化や高血圧症を予防する効果や、滋養強壮にも効果があると言われています。

●低脂肪で良質淡白
 低脂肪で、良質たんぱく質を摂れる食材です

にぎり寿司・丼物でご提供

  


Posted by @masa at 08:00

2020年03月27日

いくら



天然の鮭は、高たんぱく・低脂肪なヘルシーな食材です。
程好くあぶらがのり、栄養のバランスがとてもよく、ビタミンやEPA・DHAもたっぷり含まれています。店頭では、オレンジ色が鮮やかな養殖鮭が増えていますが、天然の鮭とは別物です。天然鮭の脂肪割合が10%以下なのに対し、養殖鮭はどれも10%以上。カロリーも高く、天然鮭の代表「秋鮭(しろさけ)」と比べると約50%以上も多くなっています。

体を大切にしたい人達にこそ食べてほしい魚です
大自然の中で、のびのびと育ち、生れた川に戻ってくる秋鮭は身がしっかりとして、和食・洋食・中華と、どんな料理にも相性ピッタリ。
秋鮭のタンパク質は他の魚肉よりも消化・吸収が良いことで知られており、子どもから高齢者のかたまでどなたにも最適な魚。
秋鮭や秋鮭の卵からつくられるイクラ・筋子には、動脈硬化を抑える効果があるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)や人が考えたり体を動かしたりするのに欠かせないDHA(ドコサヘキサエン酸)、鮭の赤い色素には体をまもる「抗酸化作用」があると言われるアスタキサンチンが含まれています。体によくて美味しい魚。それが天然の「秋鮭」。なによりも安心・安全なのが嬉しいですね。

丼物・軍艦寿司にて販売しております  


Posted by @masa at 08:00

2020年03月26日

浜名湖ナイト



浜名湖ナイト満潮から下げ始め狙いで奥浜名湖へ

安定のクロストリガーで良いサイズのキビレ連発
シーバスが釣りたかったwwww
腰まで海に浸かりウェーダー浸水w

@奥浜名湖   masa  


Posted by @masa at 00:01浜名湖Fishing@島氏@夏目

2020年03月25日

イカ


すし兵衛のイカはこのくらいサイズで入荷されます
寿司ネタサイズに切るため 鮮度抜群ナイスキラキラ

イカの栄養素

動脈硬化、肥満の予防と改善、亜鉛による味覚障害の改善、肝機能の亢進作用など。コレステロールが多いと言われていますが、そのコレステロール値を下げるとされるタウリンも豊富に含まれています。タウリンは、コレステロールを低下させるだけでなく、肝機能を亢進させたり、強心作用などもあると言われています。
魚介類の中でもイカのタウリン含有率はトップレベルです。  


Posted by @masa at 08:00おすすめ

2020年03月24日

おすすめ ネタ

ウニには
ビタミンB1やB2、グルタミン酸、血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれていて、身(実)は柔らかく、消化・吸収がよいので、特に病人や老人の栄養補給にも優れていると云われています。なかでもウニはビタミンAが豊富に含まれた食材で、ウニの赤褐色はエキノネンというビタミンAと同じ働きをする色素です。ビタミンAは目に良いばかりか、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、美肌には欠かせない保湿成分として効くそうです。さらには肺ガンなどの予防効果があると言われていますが、反面、極端に摂取すると骨粗鬆症の引き金にもなると云われているので、食べ過ぎには注意が必要です。ウニは通常大量に食べる(食べられる)食材ではないのですが、コレステロールも多く含むので、高脂血症の方などは注意しましょう。

  


Posted by @masa at 14:04おすすめ

2020年03月23日

おすすめ


  


Posted by @masa at 21:01おすすめ丼まつりこだわり

2020年03月22日

サーフ




今朝のサーフ

デカイシーバスのボイル横目に快心のわかめ
美味しそうですww

@遠浅サーフ   上村3  


Posted by @masa at 09:39浜名湖Fishingサーフ@上村

2020年03月22日

おすすめ

穴子は白身魚として良質なたんぱく質を供給すると共に、脂質もやや多めであることからEPAやDHAを摂取することができます。

EPAやDHAといえば、血中脂質のバランスを整えるうえで欠かすことのできない脂肪酸です。
EPAは脂肪代謝や血液凝固異常の改善に働きます。

これにより動脈硬化の予防につながると考えらえる成分です。
EPAの不足は血液が凝固しやすくなりますし、血中の中性脂肪やLDL-コレステロールの増加につながります。

DHAも同じく、血中コレステロールや中性脂肪の減少に働く脂肪酸。
あらゆる生活習慣病の予防にマルチに活躍します。

穴子で良いのは、EPAやDHAと一緒に、これらの脂肪酸の酸化を予防してくれる抗酸化作用を有する栄養素を含んでいる点です。

EPAやDHAはいずれもn-3系多価不飽和脂肪酸に属する脂肪酸で、その特徴は健康効果が期待できるということと「酸化されやすい」という性質を持つことです。

ビタミンAやビタミンEには優れた抗酸化作用が知られており、またいずれも脂溶性ビタミンであることから、脂質と一緒に摂取することが吸収率のアップにもつながります


  


Posted by @masa at 00:38