
2022年04月05日
つぶ貝
ツブ貝の栄養素
貧血を改善したり、肝機能を高める作用があると言われています。また、味覚の働きを保つのを改善したり、骨を丈夫にする役割があるとされます。
生活習慣病である高血圧や動脈硬化、糖尿病の予防にも役立つと考えられています。含有される成分では、ベタインやタウリン、カリウム、リンなどがあります。ベタインは胆汁生成を促し、脂質代謝を高め、コレステロールを減少させる働きがあると言われています。また、肝機能を向上させる作用もあるとされており、アミノ酸系の窒素化合物です。いわゆる旨み成分の一種でもあります。タウリンは肝臓の解毒作用や心機能を高める働きがあると言われています。
コレステロールの代謝を促進し、その排泄を促すことから動脈硬化の予防に有用とされます。その他、眼精疲労を改善したり、糖尿病を予防する作用があると考えられています。
カリウムは、細胞内の酵素反応を補助する他、ナトリウムと共に細胞浸透圧を維持する働きがあると言われています。リンは、骨や歯の形成をサポートする成分と考えられています
5貫 540円(税込み)

Posted by @masa at 09:00